2025年03月30日
ラジオ深夜便旅の達人5年出演
別れと門出
昨日(3月26日)は、観光庁令和7年度「観光地・観光産業におけるユニバーサルツーリズム促進事業」(https://ut-hojo.go.jp/)の事業説明会に登壇しました。ご参加の皆様、ありがとうございました。登壇された皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
説明会は後日、動画で公開となりますので、こちらでお知らせします。
そして昨日は、NHKラジオ深夜便の「旅の達人」の本年度最後であり、本コーナーの最終回。
これまでの(5年間分)放送の振り返りも含め、春の連休のおでかけ情報も加えました。
以下のインターネットラジオで1週間、聴いて頂けます。
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=V34XVV71R2_03_4179096
なおラジオ深夜便は、コーナーは終えましたが、
形を変えて、また新年度もレギュラーで出演してまいります。
年度末仕事も落ち着きつつあり、そしてこの時期に届く異動のお知らせ。
もっと一緒に仕事したかったなと寂しくなる気持ちと、その方の新たな門出を祝う気持ち、加えて新たな出会い、そして頼りにしている担当編集者がさらに偉くなり、多忙を極めそうで、でも誇らしい気持ち。
そんな感情が交錯する日々です。
そして今日は母の誕生日。傘寿のお祝いは別でするとして、今日は大きな花とおいしいケーキを贈りました。
お母さん、おめでとう!
#ラジオ深夜便 #親孝行温泉 #ユニバーサルツーリズム #ユニバーサルデザイン #アクセシブルツーリズム #バリアフリー #バリアフリー観光 #観光庁 #NHK
2025年03月24日
3月26日(水)出演 NHKラジオ深夜便
【出演情報】
NHKラジオ深夜便の今月の出演日は3月26日(水)23時台前半「#バリアフリーで温泉を楽しむ」です。
本年度最後の放送なので、振り返りも含め、春の連休のおでかけ情報も踏まえてお話します。
ちょうどこの日、私も登壇する観光庁 令和7年度「観光地・観光産業におけるユニバーサルツーリズム促進事業」(https://ut-hojo.go.jp/)の事業説明会の当日です。
事業説明会 2025年3月26日(水) 12:30~14:00
ぜひぜひあわせて、ご参加&お聴き頂けましたら嬉しいです。
#ラジオ深夜便 #親孝行温泉 #ユニバーサルツーリズム #ユニバーサルデザイン #アクセシブルツーリズム #バリアフリー #バリアフリー観光 #観光庁 #NHK
2025年03月17日
新潟県主催の「第37回 #新潟プレミアサロン」
3月17日に開催された新潟県主催の「第37回 #新潟プレミアサロン」のテーマは「地域の多様な食文化 "ごっつぉLIFE"」。
(「#ごっつぉ」とは新潟の方言で、美味しいもの。
父なんかは「今日は、ごっつぉらの~(今日は、ご馳走だね)」という使い方をしていました)
サロンの前半は講演で、 #阿賀町(あがのまち)で地域の食材を活用した地域づくりをされている #柳沼陽介 さん、
#新発田市 #菊水酒造 で #発酵 とエンターテインメントのプロジェクトを進められている #南波麻美子 さんのおふたりにご講演いただきました。
後半はトークセッション!
スペシャルゲストとして、コラムニスト・美食評論家で、#新潟ガストロノミーアワード の特別審査委員長も務められている、♯中村孝則 さんをお招きして、柳沼さん、南波さんと一緒に「新潟の地域の多様な食文化」をテーマにディスカッション。
毎回、新潟プレミアサロンのコーティネーターを仰せつかっておりますので、ディスカッションではファシリテーターを。
今日は入りきれないくらいの大盛況で、
ご参加されたお客様の大半から「ディスカッション、良かた!!!」というお褒めの言葉をいただきました。中村さん、柳沼さん、南波さん、素晴らしかったです!
新潟プレミアサロンは、来年度R7年度も開催します。
#新潟 #新潟観光 #食文化
2025年03月15日
3月13日は関東運輸局主催「第6回江戸街道プロジェクト アドバイザリー会議」
3月13日は関東運輸局主催「第6回 #江戸街道プロジェクト アドバイザリー会議」でした。
江戸街道Pは3年目。
地域調査からはじまり、3年目にして稼ぐことを目的としたコンテンツができてきています。
地域の皆さんは、令和6年度の観光庁さんの補助事業をうまく活用されていました。
あとは「継続」と「より広がり」でしょうか。
地域の皆さんの熱量が誘客に結び付くように、アドバイザリー会議では座長の丁野先生を中心に様々な立ち位置の委員と議論をしています。
私自身は、「新発見事業」で山梨県早川町さん、「特別な体験事業」で、群馬県さんと共にインバウンドのお客様に配慮した「ぐんま7大温泉めぐり」のコンテンツ造成をお手伝いしました。
どちらも単年度で終わらずに、継続して頂きたいと願います。
なお江戸街道プロジェクトは令和7年年度も有識者を拝命し、引き続き先生方と知恵を絞る仕事をしていきます。
懇親会に出席叶わず、会議前に中華街で海鮮そばを食べてから参加しました☺️
2025年03月11日
3月11日開催 九州運輸局主催の「令和6年度 九州ユニバーサルツーリズム広域ネットワーク連絡会」
九州運輸局主催の「令和6年度 九州ユニバーサルツーリズム広域ネットワーク連絡会」でした。
九州各県のユニバーサルツーリズム関係者が一堂に会する(対面・オンライン)場で、それぞれの活動報告と課題共有などを目的としています。
立ち上げてから4年、連絡会は計5回目。
私は立ち上げからこの会のファシリテーターとして参画しております。
現場で頑張っておられる皆さんとも関係性が築けており、年に一度のこの会合を楽しみにしています。
継続は力なり。九州のユニツ―、頑張っていますよ!