2024年06月28日
親孝行温泉 三世代四世代家族旅行 バリアフリー温泉 ユニバーサルツーリズム
6月28日はユニバーサルツーリズム関係者の意見交換会、
情報共有してきました。
私にとっては取材です。
(バリアフリー酒部の部会とも言う)
これまで、
2019年『行ってみようよ!親孝行温泉』(昭文社)
2017年『続バリアフリー温泉で家族旅行』(昭文社)
2015年『バリアフリー温泉で家族旅行』(昭文社)
https://www.mapple.co.jp/blog/1316/
上記のように、
親孝行温泉・バリアフリー温泉の著作を出してきましたが、
現在は、
東京新聞連載「山崎まゆみのバリアフリーで行こう!」(毎月第2・4水曜日朝刊掲載)
NHKラジオ深夜便「バリアフリーで温泉を楽しむ」(毎月第4水曜日出演中)
等で、情報発信していますが、
また新たな書籍の企画も進行中。
この分野も、どんどん書いていこうと思っています。
跡見学園女子大学ブロッサムホールにて授業前。大学でも親孝行温泉や受け入れ整備についても教えています。
2024年06月26日
NHKラジオ深夜便出演 都内大手書店さんへご挨拶
当日(6月26日)のご連絡となり、ごめんなさい。
今月のNHKラジオ深夜便の出演日は、今日です。
23時台前半に20分弱、話をします。
ご都合つけば、ぜひ。
今週、新刊『宿帳が語る昭和100年 温泉で素顔を見せたあの人』の出版にともない、
都内の大手書店さんに挨拶に行ってきました。
書店員さんに応援して頂けることが、どれほど心強いか。
大変ご多忙ななか、ご対応をありがとうございました。
注目の新刊コーナーや話題書、タレント本の棚、
はては紀行本、温泉ガイドの所にも、複数箇所に置いて頂けることも有難い。
深く感謝申し上げます。
温泉文化ユネスコ登録へ向けた対談をしている『5つ星の宿』(観光経済新聞刊)が
同じ棚に入っていたいりで、嬉しい光景でした。
そして今日も、
午前は通信社、午後は新聞社の著者インタビューを2つ受けてきました。
さらにまた新たな取材依頼も。
全て告知していいタイミングがきましたら、こちらでご報告しますので、
ご覧いただけたら嬉しいです。
さてさて、頭を切り替えて、
気持ちはラジオ深夜便へ✨
2024年06月23日
多くの媒体が新刊『宿帳が語る昭和100年』をお取り上げ感謝
NHKスペシャルで観光特集「ニッポン観光新時代」を観ていました。
Nスペが観光を取り上げてくれるのは、本当に嬉しく、
それもポジティブな話題がさらに嬉しい。本当に嬉しいです。
そして明日の「日曜討論」もテーマは観光ですね。
しっかり視聴します!
さて今週、多くの媒体が新刊『宿帳が語る昭和100年』を
お取り上げて頂きました。
6月17日発売「週刊ポスト」(合併号なので来週も店頭にあります)、
6月17日 観光経済新聞、6月20日発売「週刊文春」、
6月22日 東京新聞、それぞれの書評コーナーでご紹介頂きました。
また22日神戸新聞 朝刊、23日(明日)読売新聞 朝刊に、
版元の潮出版社が広告を出してくれました。
来週は全国紙の著者インタビューを受けます。
そして7月も、書評や著者インタビューが順次掲載されます。
マスメディアの皆様に、心から感謝を申しあげます。
そして来週は書店さんへ、ご挨拶まわり、頑張って広げていきます!
『5つ星の宿』2024年度版の巻頭企画で、
温泉文化ユネスコ登録へ向けた対談記事が掲載。
今年から一般書店さんに並びます。
ぜひお手に取ってみてください。
2024年06月19日
6月18日 関東運輸局主催「江戸街道プロジェクトアドバイザリー会議」
本日(6月18)は、
関東運輸局主催の「江戸街道プロジェクトアドバイザリー会議」がありました。
江戸街道Pも、はや3年目となり、ひとつひとつ、形になってきています。
本年度も、本事業や観光庁補助事業等などで、有識者として地域に入らせて頂きます。
皆さま、また現場で!
2024年06月18日
第31回「新潟プレミアサロン」は「銀座・新潟情報館THE・NIIGATA」で開催開催
今日(6月17日)は第31回「新潟プレミアサロン」がありました。
これまで「表参道ネスパス新潟館」での開催が中心でしたが、
本日から「銀座・新潟情報館THE・NIIGATA」での開催です。
「THE・NIIGATA」3階フロアのお披露目も兼ねていましたので、
冒頭は花角英世知事からのご挨拶がありました。
取材も多数入っており、満員御礼、大盛況!
夕方、新潟でニュースとして流れたそうですね、母からのラインで知りました。
本日のテーマは「大地の芸術祭×マタギの文化から見る越後妻有の魅力」。
大地の芸術祭総合ディレクターの北川フラムさん、
マタギ文化については秋山郷に移住された渡邊泰成さんからご講演頂きました。
私は本日もコーディネターを務めてきました。
来月も「銀座・新潟情報館THE・NIIGATA」で開催です!
また頑張っていきます。
(本日の様子を写真でアップします!)
3階フロアそのものも現代ア―トのようで、
112市町村の土を飾る設えと八海山モチーフにした展示も印象的でした。
~~~~~~~~~~
もう今夜から豪雨で鹿児島の方は避難者が出ているとニュースで知りました。
また今週は全旅の全国大会が札幌で開催されますね! 私もご招待頂きましたが、残念ながら、大学の授業の関係で参加叶いません。天候が不安定ですので、皆様、どうかご無事で。そして盛会を東京から祈っております。
2024年06月07日
新刊発売日は新潟で講演
新潟では、全国の運送業経営者の団体「越路会」の総会で
基調講演をしてきました。大きな花束を頂きまして感激でした!
たまたま新刊『宿帳が語る昭和100年 温泉で素顔を見せたあの人』の
発売日(6月5日)だったので余計に嬉しかった。
会場は #月岡温泉「#華鳳」さん、久しぶりの #白玉の湯 がめちゃくちゃ良かった。「華鳳」さんもすごく素敵。これからも #温泉宿 を書いていきたいなと思った滞在でした。月岡温泉の町も含め写真をアップします!
東京に戻り、今日午前は観光庁さんの大切な会議。
3年以上、時間もエネルギーも気持ちも注いできた事業に対して、私の役割が終えます。安堵。これからは地域の皆さんの身近な応援団として、ずっと見守っていきたいと思っています。
午後は、新刊『宿帳が語る昭和100年 温泉で素顔を見せたあの人』の著者インタビューを受けました。「昭和をポジティブに捉えている」等など、嬉しいご感想も頂きました。
いつか、あとがきのあとがき的な原稿を書きたいな。
#宿帳が語る昭和100年
#温泉文化
2024年06月02日
いよいよ来週発売『宿帳が語る昭和一〇〇年 温泉で素顔を見せたあの人』
新刊『宿帳が語る昭和一〇〇年 温泉で素顔を見せたあの人』が
いよいよ来週(6月5日)発売です。
このところ数々の著者インタンビューを受けています。
媒体の皆様に興味を持っていただきましてありがとうございます。
今週はノンフィクション作家の井上理津子さんから取材して頂きました。
数々の井上作品を読んできた私は楽しみではありますが、ドキドキ。
さすが、作家さん、ぐいぐいとくる質問に、
いつの間にやら言葉を引き出されていました。
曖昧だったことが言語化できた喜び!
ありがとうございます、井上さん。
これからも依頼があるだろと、期待して、
著者インタビュー用に多数のカットも撮影。
取材・撮影当日、台風の予想だったのでヒヤヒヤしましたが、
外で撮影できた。カット数増やせてラッキーでした。